<< 2012年4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

お気軽♪グリーン・ツーリズム in 鵜養

こんにちはユーです♪

2/11(土)お気軽♪グリーン・ツーリズムin鵜養「日本の原風景 里山で炭焼き体験!」を秋田市河辺鵜養で鵜養町内会の方々と昔ながらの炭焼き作業を体験して来ました。

続きを読む "お気軽♪グリーン・ツーリズムin 鵜養"

permalink | コメント (0) | - | posted by Fuku

お気軽グリーン・ツーリズムin上新城 餅つきでなぐ子はいねがー平成っ子!

こんにちは mayuです。

平成24年1月15日(日)秋田市上新城にある農家民宿「重松の家」で、この地区で古くから伝わる小正月の民俗行事と餅つきが行われました。長男の会(双葉親交会)で構成されるなまはげを生で体験していただき、餅つきの体験と合わせ、怠け者を懲らしめ、災いをはらい、祝福を与えるとされる、なまはげの習わしを知っていただくことと、農家民宿「重松の家」のみなさんとふれあうことをねらいとし企画いたしました。
共催の秋田市担当者からのあいさつです。

続きを読む "お気軽グリーン・ツーリズムin上新城 餅つきでなぐ子はいねがー平成っ子!"

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

白鳥渡来!冬の気配!初釜の炭焼き

こんにちはmayuです。

越冬のために毎年渡来する白鳥が、今年もやって来ました。
農家訪問の途中に見かけました。

続きを読む "白鳥渡来!冬の気配!初釜の炭焼き"

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

第2回まるごとJANGO体験ツアー

こんにちはユーです。

10/30(日)「第2回まるごとJANGO体験ツアー」に行ってきました。コースは、河辺の山上果樹園散策→河辺の岨谷峡、伏伸の滝、殿渕の散策→昼食河辺・お食事処やまぶき→雄和でダリア染め体験→雄和種沢でダリア摘み取り体験→雄和椿台で大根の収穫体験です。最初に山上果樹園に行って来ました。豪雪の年に木が倒れましたが、支柱で木を支えています。

続きを読む "第2回まるごとJANGO体験ツアー"

permalink | - | - | posted by Fuku

お気軽グリーン・ツーリズムin雄和「咲き誇る大輪のロマンでダリア染めを!」

こんにちは mayuです。

平成23年10月23日(日)秋田市雄和にある秋田国際ダリア園とvillaフローラを会場に、ダリア観賞とダリアの染料を使ったハンカチのダリア染め体験が行われました。
ついさっきまで降っていた雨もあがり、大輪のダリアは光り輝いていました。
ダリア園園主の鷲澤さんからあいさつとダリアのルーツを語っていただきました。

続きを読む "咲き誇る大輪のロマンでダリア染めを!"

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

地元河辺のりんご&たまごでケーキ作り体験

こんにちは ユーです♪

10月19日(水)お気軽グリーンツーリズムin河辺「地元河辺のりんご&たまごでケーキ作り体験」を行って来ました。当日は、秋晴れのさわやかな青空のもと、河辺の『後藤農園』で、りんごの収穫を体験し、収穫したりんごを使って、『たまごの樹』でりんごケーキを作りました。

続きを読む "地元河辺のりんご&たまごでケーキ作り体験"

permalink | コメント (1) | - | posted by Fuku

お気軽グリーン・ツーリズムin雄和「ヤーコンを収穫してギョウザを作ろう!」

こんにちは mayuです。

平成23年10月13日 秋田市雄和にある農家レストラン「ゆう菜家」でヤーコン掘りとぎょうざ作り体験が行われました。天気に恵まれ、ヤーコンそのものを初めて目にした人がほとんどでした。畑まで10分ほどウォーキングした後、いざヤーコン掘りです

フォトアルバム

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

秋本番!稲刈りスタート

こんにちはmayuです。

 実りの秋です。台風も過ぎ去り、稲刈り作業の真っ最中です。
待ちに待ったお米の収穫時期にさしかかり、あちこちでコンバインの音と赤とんぼの飛び交う、のどかな田園風景となりました。青空の下、農家さんの刈り取り作業をのぞいて見ました。
 新米が賞味できるまでもう少しですね!春から農家さんを訪ねいろいろなことを取材させていただきましたが、農家さんの大変さが少しですがわかったように思います。
 まだまだ農家訪問は続きます。訪問の際はよろしくお願いいたします。
 お知らせですが、10月は盛り沢山のイベントを計画しております。詳しくは当社のホームページをご覧下さい。

農村資源活用促進事業

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

お気軽♪グリーン・ツーリズムin上北手

こんにちは!! ユ−です♪

8月24日に秋田市上北手にある松本さんの畑で、完熟トマトの収穫体験を行って来ました。写真は5/18に撮影♪圃場(ホジョウ)を整備した畑に加工用トマトの苗を植えました。トマトには大きく分けて加工用トマトと生食用トマトに分類できます。


続きを読む "お気軽♪グリーン・ツーリズムin上北手"

permalink | コメント (1) | - | posted by Fuku

まるごとJANGO体験ツアー

こんにちはmayuです。

8月20日(土)河辺雄和商工会主催「まるごとJANGO体験ツアー」がおこなわれました。
当社は、秋田市農林部と共催ということで同行して参りました。
初めに、雄和椿台第一市民農園で大根の種まきです。

フォトアルバム

permalink | コメント (0) | - | posted by Mayu

大自然の恵みをあなたに!本場秋田できりたんぽ作り体験

こんにちはmayuです。

 今回初めての試みで、秋田竿燈プランで宿泊のお客さんから、農村体験のモニターを募集しました。神奈川、千葉、山形から4家族13名の参加で仁別自然学習センターまんたらめできりたんぽ作り体験が行われました。

続きを読む "大自然の恵みをあなたに!本場秋田できりたんぽ作り体験"

permalink | コメント (1) | - | posted by Mayu

完熟とまと栽培農家訪問

こんにちはマユです。

今日は、上北手の松本さんのトマト畑に行ってきました。
5月初旬に植えたトマトが、青々と順調に育っています。8月の中旬には、加工用のトマトが収穫できそうです。トマトジュース、トマトケチャップなどに加工されるそうです。
自然の恵みを受けて育つトマトの収穫を、松本さんと一緒に農作業しながらの体験を計画中です。どうぞ、ご期待下さい。

permalink | コメント (0) | - | posted by Mayu

なつかしい!木の葉弁当つくるべ!!in仁別

暑い夏がきますね!!  Yu-です!

6/22 仁別部落会の皆さんのご協力をいただいて、仁別の豊かな自然を散策し、『朴の葉の弁当』を作ってきました。仁別をこよなく愛する齋藤さんより、山道を案内していただきました。朴の葉は5月末から6月初め頃の収穫が、虫もつかず、香りも良く、殺菌作用もあるので良いそうです。ごはんやおかずを朴の葉で包むことは、昔の人の知恵だなあと思います。

続きを読む "なつかしい!木の葉弁当つくるべ!!in仁別"

permalink | コメント (0) | - | posted by Fuku

鵜養!河辺せせらぎウオーク!!

こんにちは!! 山菜のミズが大好きなYuーです(^^)  
                                  
毎年、恒例となりました秋田市河辺・鵜養(うやしない)「河辺せせらぎウオーク」に参加してきました。当日は鵜養町内会で休憩所を設けミズのみそ汁を無料で提供してくれました(^^)私はちょっとだけお手伝いをしてきました!新緑の中、堰から流れる水音を聞きながら参加された皆さんは新鮮なミズ、地元産のしいたけが入ったみそ汁に舌づつみしながら心地よい汗をかき、歩いている姿がみかけられました。鵜養町内会の皆さんありがとうございました(^^)

permalink | - | - | posted by Fuku

あなたにもできる!シンビジユウムの植え替え体験

こんにちはmayuです。

5/11に、秋田市外旭川にある、秋田洋ラン園でシンビジユウムの植え替え体験を行いました。
洋ランは繊細でデリケートな植物で、虫のついた鉢植えから感染したり、根を処理するはさみからウイルスが感染したりするそうです。
受付時に診断を受け、虫のついているものは、消毒してから中に入ります。

続きを読む "あなたにもできる!シンビジユウムの植え替え体験"

permalink | - | - | posted by Mayu

農家訪問

こんにちはmayuです。

毎日農家訪問をしています。
農家さんは農作業の真っ最中で、長靴をはいて田んぼで作業中のオペレーターに近づいてみました。
今年は、気候の関係で少し遅れているようでした。
トラクターの音と堰を流れる水の音で、まるでシンフォニーを奏でているかのように聞こえました。
満開に咲いた桜も風にのってひらひらと舞い落ちて、のどかな田園風景そのものでした。

permalink | - | - | posted by Mayu

秋田洋ラン園に訪問

こんにちはmayuです。

先日、秋田洋ラン園へ行ってきました。ご主人の戸嶋さんとお会いして、お話を聞いてきました。秋田の気候では、洋ランを育てるのがとても難しいそうです。比較的やさしいと思われるのは、シンビジュウムだそうです。ハウスには色とりどりのランの花が咲いて、やさしいにおいと華やかな感じで、まるで別世界にでもきたかのようでした。花は、人の心を和ませ癒してくれる自然界の贈り物です。その贈り物を自分で育て花を咲かせられたら、最高に感動しませんか?近日中にシンビジュウムの植え替え体験を企画する予定です。どうぞご期待ください。

permalink | コメント (0) | - | posted by Mayu

春だ!植えようパンジー&ハーブ石井農園塾

こんにちはFukuです。

秋田市上新城地域にある石井ダリア園では、写真のシクラメンの他、パンジー、ビオラ、葉牡丹等多種類の花の栽培、販売をしております。
実は、今日3/22石井ダリア園の皆様からご協力いただき『お気軽グリーン・ツーリズムin上新城 春だ!植えようパンジー&ハーブ石井農園塾』を開催する予定でした。ダリア園の石井さんとも話し合い、まだ余震が続いている状態なので、安全性等を考慮し中止にいたしました。参加申込みをされた皆様、そして石井ダリア園の皆様企画の打ち合わせや準備等で時間を割いていただき誠にありがとうございました。

ニュースで、津波の被害にあった岩手県大船渡中学校の卒業式が取り上げられていました。卒業生徒の一人の少年が「早く復興をして欲しい。未来にむけて頑張っていく!」と述べていました。災害という事実を受け入れ、一歩踏み出している姿勢に頭が下がりました。
私自身、節電や資源を無駄使いしないようにと小さなことを心掛けることしかできませんが、まずはそこからと感じております。末尾で大変恐縮ですが、災害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げます。

permalink | - | - | posted by Fuku

作ろう、雄和産大豆で手作り豆腐

こんにちはFukuです。
2/23(水)『お気軽♪グリーン・ツーリズムin雄和石田『作ろう、雄和産大豆で手作り豆腐』が開催されました。

続きを読む "作ろう、雄和産大豆で手作り豆腐"

permalink | - | - | posted by Fuku

いまどき新鮮野菜収穫体験

こんにちはFukuです。

2/19(土)『お気軽♪グリーン・ツーリズムin下新城 いまどき新鮮野菜収穫体験』を田園風景が広がる秋田市下新城で農家の三浦さんの協力の下寒じめほうれん草の収穫と袋詰め体験が開催されました。

続きを読む "いまどき新鮮野菜収穫体験"

permalink | - | - | posted by Fuku

なるほど!!農家さんの米粉調理術

こんにちはFukuです。

佐藤さんご夫妻が営んでいる農家民宿 重松の家は、山々に囲まれた秋田市上新城に所在します。
以前、秋田魁新聞でも窯で炊いたご飯と社会福祉 小又の里で放し飼いされた地鶏の新鮮採れたて卵を使用した卵かけご飯が大好評と紹介されていました。
そして、農家民宿 重松の家は、2/9当社が開催した『お気軽グリーン・ツーリズムin上新城 なるほど農家さんの米粉調理術』の会場にもなり、そこで佐藤さんご夫妻とご友人の6名に楽しく愉快に米粉の調理法を教わりました。
米粉はもちろん、佐藤ご夫妻が育てたお米を使用しました。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Fuku

地張庵 1/11

こんにちは、hiroです。

イベント会場の手配も済み、着々と進んでおります。
豆腐作りイベントの参加者募集も近々する予定ですのでお楽しみに。

permalink | - | - | posted by Hiro

重松の家 1/7

こんにちは、hiroです。

昨日は、冬のイベント第2段の話をしてきたのですが本日は重松の家で行われた子供の森の活動を見学させていただきました。子供さんは皆元気があっていいですね。当社も重松の家にて近々冬のイベントで行う予定なのでお楽しみに。

重松の家

permalink | - | - | posted by Hiro

イベント打ち合わせ 12/28

こんにちは、hiroです。

本日は、冬のイベントの打ち合わせをしてきました。
依頼していたレシピも出来上がっており、イベントへ向けて順調にすすんでおります。

permalink | - | - | posted by Hiro

協力農家訪問 12/27

こんにちは、hiroです。

河辺、鵜養へ行って参りました。
広域農道は雪が解けていて走りやすかったですね。
農家さんも忙しいのかお会いできない方が多かったです。
帰りは車の通りが少ない道なのか雪が残ってました。

permalink | - | - | posted by Hiro

協力農家さん探し 12/26

こんにちは、hiroです。

本日は受け入れ農家を確保しようと出かけました。
農体験受け入れができるか保留になっていた所なんですが、雄和は解答保留……。
気を取り直して河辺へ向かうと少人数ですが受け入れOKととりあえず一歩前進な日でした。

permalink | - | - | posted by Hiro

渋滞

こんにちは、hiroです。
GTスクールも終わり、イベントの準備をしようと思いましたが、
留守中で急遽違う方にリサーチに向かったら・・・渋滞でした。
向かった先も留守のようでなかなかうまくいきませんね。

permalink | - | - | posted by Hiro

ゆう菜家 12/4

こんにちは、hiroです。

雄和方面に来ておりましたので、お昼にゆう菜家さんによってみました。
こちらはおすすめセット1,050円のものです。
前回ヤーコン麺の価格を乗せ忘れておりましたのでこちらに。
乾麺各種200g 325円です。

ゆう菜家

permalink | - | - | posted by Hiro

地張庵 11/10

こんにちは、hiroです。

本日は農家レストラン地張庵にランチに行って来ました。
隣りにある「華ちゃんとうふ」工房で作られた豆腐尽くしのランチになっております。
ヘルシーメニューなので女性客も結構おられました。

フォトアルバム

地張庵

permalink | - | - | posted by Hiro

ゆう菜家「ヤーコンめん」 11/9

こんにちは、hiroです。

ゆう菜家10周年感謝祭イベントで新商品発表がありましたが、できあがって販売されておりました。
その名もずばり「ヤーコンめん」 ぜひお試しを。

ゆう菜家
ゆう菜家10周年感謝祭イベント

permalink | - | - | posted by Hiro

種沢観光りんご園 11/9

こんにちは、hiroです。

本日はあいにくの天気でしたが種沢観光りんご園におじゃましてきました。
こちらは収穫体験のほかに直売所があるので近くによったらいってみてもおもしろいかもしれません。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Hiro

フレッシュランドまごころ

こんにちは、hiroです。

今回は和田駅前にあるフレッシュランドまごころさんに立ち寄りました。
これからは冬野菜がピークのようですが今年は少ないようです。
午前中に行くことをおすすめします。

フォトアルバム

フレッシュランドまごころ

permalink | - | - | posted by Hiro

直売所 11/3

こんにちは、hiroです。

上新城の直売所へいきました。
14:00だったこともあって売り切れなのか閉店してました。

permalink | - | - | posted by Hiro

実りの秋 でごとりするべぇ!農体験

こんにちは、hiroです。

10月17日(日)のお気軽♪グリーン・ツーリズムは「実りの秋 でごとりするべぇ!農体験」と題して行われました。
ご参加くださったのは22名です。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Hiro

大根畑 10/14

こんにちは、hiroです。

10月17日に行われるイベント「実りの秋 でごとりするべぇ!農体験」
イベント会場の下見に行って来ました。
大根抜きの他にも鍋っこの予定もあります。

イベント内容
実りの秋 でごとりするべぇ!農体験

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Hiro

ゆう菜家10周年イベント 10/14

こんにちは、hiroです。

本日は、雄和の農家レストランゆう菜家さんの10周年感謝祭イベントに参加してきました。
ヤーコンを掘るということで畑へ移動中です。

ヤーコンの詳細はこちら
ヤーコン

続きを読む "ゆう菜家10周年イベント 10/14"

permalink | - | - | posted by Hiro

果樹園農体験 きたぞ!収穫

こんにちは、hiroです。

10月10日(日)のお気軽♪グリーン・ツーリズムは「秋田市の風土が育てる果樹園農体験 きたぞ!収穫」と題して行われました。7月18日(日)の袋がけを行ったりんごの収穫をしてまいりました。
ご参加くださったのは7名です。

フォトアルバム

宮原果樹園

permalink | - | - | posted by Hiro

果樹園 10/5

こんにちは、hiroです。

いよいよ10月10日に迫りました
『秋田市の風土が育てる果樹園農体験 きたぞ!収穫祭』
のイベントが行われる宮原果樹園さんの様子です。
所々まだ色づいていないりんごが……と、
思われるかもしれませんが心配ありません。
10日頃には良い感じに仕上がるだろうとのことですよ。
フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Hiro

ゆう菜家で打合せ

本日10/10で「農家レストランゆう菜家」は開業10周年だそうです!!
おめでとうございま〜す。
10/14(木)に10周年感謝祭イベントがあります。
当日はヤーコン掘りもあり、担当者一同楽しみにしているところです。
今日はイベントの打合せのためにお邪魔しました。

続きを読む "ゆう菜家で打合せ"

permalink | - | - | posted by Takahashi

岨谷峡〜伏伸の滝 9/30

こんにちは、hiroです。

岨谷峡〜伏伸の滝にいってきました。
水が透き通っていますね。
なんだかのんびりとした気持ちになれるところです。
紅葉の季節になったらまた行ってみる予定です。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Hiro

へそ公園から

河辺岩見の「へそ公園」から望む鵜養地区。
田んぼが黄金色になるのは9月中旬くらいでしょうか。

yahoo!地図

permalink | - | - | posted by Takahashi

きたぞ!収穫

こんにちはkobaです。

8月22日(日)のお気軽♪グリーン・ツーリズムは「きたぞ!収穫」と題して、
5月に苗植えをした観賞稲の稲刈りを行いました。
ご参加くださったのは9名です。


フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Koba

鵜養産の枝豆!!

6月6日に実施したモデルプランは河辺鵜養地区での農体験。
そうです。枝豆の苗を植えましたね。
このところの不安定な気候もあり、収穫の時期が確定していなかったのですが、佐藤さんからの連絡もあり本日急遽収穫してきました。
前回の参加者の皆さんには特製パッケージに袋詰めしてお届けいたします。
きっと美味しいと思いますよ。

permalink | - | - | posted by Takahashi

鵜養地区の枝豆 8/4

こんにちはkobaです。
梅雨明けしても怪しいお天気が続いていて、みなさん枝豆の成長を心配されていたのではないでしょうか。
佐藤さんとお話したところ、今年は雨続きで成長に少し影響が出ているそうです。
でも小さいながら、たくさんの豆を付けていますよ。
このまま元気に!大きく!美味しく!なってもらいたいですね。

permalink | - | - | posted by Koba

観賞稲 8/4

こんにちはkobaです。
観賞稲の観察に行ってきました。
すくすくと成長していましたよ。
中には、ご覧の通り!赤い穂を付けているものまで現れました!
ドライフラワー用は間もなく収穫の時期に入ります。
みなさんもう少し待っていてくださいね。

permalink | - | - | posted by Koba

秋田市の風土が育てる果樹園 農体験

こんにちはkobaです。

7月18日(日)のお気軽♪グリーン・ツーリズムは「秋田市の風土が育てる果樹園 農体験」と題して行われました。
ご参加くださったのは12名です。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Koba

観賞稲 看板設置

こんにちはkobaです。

田園風景の中、少しでも目印になればと、観賞稲の田植えにご協力いただいた荻原さんのご好意で、田んぼに看板を設置させてもらいました。
昨日のブログで観賞稲の成長をお伝えしましたが、ぜひご家族で直接足を運んでみてはいかがですか♪

permalink | - | - | posted by Koba

鵜養地区の枝豆 7/6

こんにちはkobaです。
枝豆の白くてかわいい花が咲きました。
昨日、畝の地均しをした時は蕾の状態でしたが、本日、見事に開花!
これからさらにポコポコと咲いてくれると思います。

permalink | - | - | posted by Koba

観賞稲 7/6

こんにちは kobaです。
観賞稲の成長をお伝えしてから3週間近く経ちました。
本日、久しぶりに観察に行ってみると!
以前とは比べ物にならないくらい成長していましたよ。

permalink | - | - | posted by Koba

国際教養大・椿祭にて

今日は国際教養大の椿祭にお邪魔してきました。
花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会でファーマーズマーケットを実施していました。
おいしそうなもの沢山!!
また、午後からは県内のGT関係者による講演がありました。
色んなお話を聞ける良い機会になりました。
今後ともよろしくお願いします。

permalink | - | - | posted by Takahashi

鵜養地区の枝豆 6/26

こんにちはkobaです。
今月6日に行われた「日本の原風景 ふれあい農体験」で植えた枝豆に会いに鵜養地区にお邪魔してきました。
見違えるほどグングン成長しています。
来週は雨模様。枝豆にとって恵みの雨となり、さらに成長して欲しいですね。

日本の原風景・ふれあい農体験

permalink | - | - | posted by Koba

観賞稲 6/16

こんにちは kobaです。
5/23のお気軽グリーン・ツーリズムin添川『今と昔の田植え』で植えた観賞稲。
あれから間もなく1ヶ月を迎えようとしています。
みなさん、苗たちの成長が気になっていたのではないでしょうか。
嬉しいことに!元気に育っているようです!!
お近くを通る際には、ぜに足を運んでみてください。



permalink | - | - | posted by Koba

太平の果樹園を見学

7月に予定しているモデルプランは果樹園で!!
太平八田地区の果樹園を見学してきました。
リンゴの袋掛け等の体験ができそうです。
もちろん秋には収穫も。

permalink | - | - | posted by Takahashi

日本の原風景 ふれあい農体験

こんにちはkobaです。

6月6日(日)に実施しました「お気軽グリーン・ツーリズム」は、秋田市河辺鵜養地区で「日本の原風景・ふれあい農体験」と題して行われました。
ご参加くださったのは、17名です。

続きを読む "日本の原風景・ふれあい農体験"

permalink | - | - | posted by Koba

新緑の伏伸(ふのし)の滝

新緑の河辺岩見地区を訪ねてみました。
鵜養(うやしない)集落を流れる堰の水は「大又川」から取水しているんですよ。
本当にキレイな水。

美しき水の山里・鵜養(うやしない)

続きを読む "新緑の伏伸(ふのし)の滝"

permalink | - | - | posted by Takahashi

河辺せせらぎウォーク

こんにちはTakahashiです。
今年で14回目を迎える秋田歩け歩け大会・河辺せせらぎウォークは、5月30日(日)に開催されます。
集合場所は河辺岩見の「へそ公園」です。
受付時間は午前8時から同40分までで、スタートは午前9時でゴールは12時。
参加費(記念品、保険料含む)は500円で中学生以下は無料となっています。
弊社スタッフも鵜養町内のお手伝いに伺います。
天候は回復しそうなので楽しみです。

詳しくはこちら
秋田花まるっ元気通信

permalink | - | - | posted by Takahashi

農家レストランゆう菜家

今日は担当スタッフで雄和地区の農家レストラン「ゆう菜家」を視察。
といっても、やはりランチが目的!!
こちらはモロヘイヤ麺で有名です。
写真は「ねばねばもりもりセット」です。
ネバネバは身体にやさしい・・・。

続きを読む "農家レストランゆう菜家"

permalink | - | - | posted by Takahashi

観賞稲・今と昔の田植え

こんにちはkobaです。

5月23日(日)に実施しました「お気軽グリーン・ツーリズム」は、秋田市添川地区で「観賞稲・今と昔の田植え」と題して行われました。
ご参加くださったのは4家族11名です。

続きを読む "観賞稲・今と昔の田植え"

permalink | - | - | posted by Koba

鵜養周辺で見つけた桜のスポット

大又川沿いの公園にある桜並木です。
時々こんな写真を掲載していきたいと思います。

yahoo!地図

permalink | - | - | posted by Takahashi

鵜養の畑

こちらは河辺鵜養地区にある畑です。
6月上旬に農体験を受け入れてくれることになりました。
枝豆の栽培を計画しています。
お楽しみに。

permalink | - | - | posted by Takahashi

田んぼの様子

5月中旬には田植え体験を予定していまして、添川地区の田んぼを見学に行ってきました。
写真奥が旭川というロケーションなんです。
田植えをしながら昼ご飯にオニギリなんていいかも。

permalink | - | - | posted by Takahashi

フレッシュランドまごころ

3月14日に実施しましたモデルプランでも訪問した和田駅前の直売所「フレッシュランドまごころ」。
気になったのは農産物を出荷している農家のお父さんお母さんのイラストが売り場に掲示されているところ。
作り手の顔が見えるのってなんか「まごころ」を感じます・・・。
おや、2月のモデルプランでお世話になった佐藤さんも。

フレッシュランドまごころ

permalink | - | - | posted by Takahashi

せせらぎの町河辺

こんにちはkobaです。

3月14日のお気軽グリーン・ツーリズムは、清らかな水と豊かな土に恵まれた秋田市河辺を体感してもらおうと『せせらぎの町河辺』と題して行われました。
ご参加くださったのは、21名です。

続きを読む "せせらぎの町河辺"

permalink | - | - | posted by Koba

冬の里山を知ろう

こんにちはkobaです。

今年度新たに『お気軽グリーン・ツーリズム』がスタートしました。
その記念すべき第1回が2月28日『冬の里山を知ろう』と題して行われました。
ご参加くださったのは、8家族23名です。

続きを読む "冬の里山を知ろう"

permalink | - | - | posted by Koba

屋外でのイベント!!

2月末に実施するイベントの現地確認。
アウトドアの企画があるので、暖を取るために火をおこす試験です。
温かい飲み物や食べ物があったらいいな。

permalink | - | - | posted by Takahashi

秋田市GT推進協議会

平成21年度第2回となる秋田市グリーン・ツーリズム推進協議会がクアドーム ザ・ブーンで開催されました。
市内のグリーン・ツーリズム実践者や関係団体の担当者21名が出席しました。
秋田市からはイベント等の取り組み事例紹介。
当社からは首都圏への市場調査報告や今後のスケジュールの発表をしました。
今後も密接な情報交換をしながら、秋田市のグリーン・ツーリズムが盛り上がればいいなと思いました。

秋田市グリーン・ツーリズム推進協議会

続きを読む "秋田市GT推進協議会"

permalink | - | - | posted by Takahashi

シイタケがたくさん!!

2月末に実施するイベントの打合せで、河辺地区のシイタケ栽培のハウスを見学に行きました。
写真はハウス内で菌床栽培をしているシイタケです。
収穫の体験もできればいいな。

permalink | - | - | posted by Takahashi

農家民宿「重松の家」

秋田市上新城小又地区にある農家民宿にお邪魔しました。
こちらは秋田市で第1号の農家民宿です。
本日は、親子サークルの活動がありました。

続きを読む "農家民宿「重松の家」"

permalink | - | - | posted by Takahashi

農家レストラン地張庵

今日は担当スタッフで雄和地区の農家レストラン「地張庵」を視察。
といってもランチが目的でした。
じゃーん!!メインは豆腐のハンバーグでしたよ。
おかずも種類が豊富で満足です。
写真のほかにご飯と味噌汁がついています。

続きを読む "農家レストラン地張庵"

permalink | - | - | posted by Takahashi

冬の河辺地区

秋田市の農村資源活用促進事業で実施いたします農村体験のモデルプランを企画するにあたって、河辺地区の農家を訪ねてきました。
どんなイベントができるかな?

permalink | - | - | posted by Takahashi
| top |