2015/6/7 日 | 市民手作り公園
なんかヤッペーの会
市民手作り公園の平成27年度の活動が6月7日(日)より開始となりました。
アルバムはFacebookページに掲載しておりますのでご覧ください。
Facebookのアルバム
市民手作り公園の平成27年度の活動が6月7日(日)より開始となりました。
アルバムはFacebookページに掲載しておりますのでご覧ください。
Facebookのアルバム
こんにちはmayuです。
青く澄み渡る小春日和の中、今年度最後の活動を行いました。(10月26日)
見える花畑のダリアの球根堀をしました。
これは、きびしく寒い冬に入る前の公園全景になります。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (13)"
こんにちはFukuです。
COSMOS(コスモス)&KOCHIA(コキア)のCOKOフェスタの開催期間ということもあり、10月19日(日)に宮城県柴田郡に所在する、国営 みちのく杜の湖畔公園を視察してきました。
秋田中央ICから湖畔公園まで約3時間30分、宮城村田JTC経由、山形道川崎ICでおり、川崎ICから公園までは、5分程度でした。
続きを読む "平成26年度 なんかヤッペーの会活動(12)"
こんにちはmayuです。
秋色日毎に深まり、仁別の山々も色づきはじめました。
10/5澄み切った秋空の下、四角い花畑、見返りの花畑、見える花畑の除草作業を行いました。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (11)"
こんにちは、Fukuです。
今年は、例年よりも秋の深まりが早く、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日の活動は冬の訪れに備え、芍薬の剪定を行いました。
続きを読む "平成26年度 なんかヤッペーの会活動(10)"
こんにちはmayuです。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、とてもしのぎやすくなりましたね。秋風が気持ちのいい青空の下、9/21 9回目の活動が行われました。
毎回毎回雑草との格闘に明け暮れましたが、今回は芝桜の里の法面下に、ポピー(ひなげし)の種蒔きをしました。これは、休憩中の様子です。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (9)"
こんにちはmayuです。
残暑もようやく和らぎ、市民手作り公園では、コスモスが秋風に揺れ、赤とんぼが飛び交う季節となりました。9/7 8回目の活動は、見える花畑のダリアの除草、青竹の林の花壇の作成を行いました。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (8)"
こんにちはmayuです。
もう8月も終わりですが、まだまだ残暑厳しい日々が続いています。
皆様いかがお過ごしですか?
さて、本日8/31、 7回目の活動は、まん中の花畑、おいだらの丘の除草と、青竹の林の花壇の作成を行いました。暑さに反して、雑草は見事に根を張り、奮闘の日々が続いています。それでも、20名の会員の方が除草作業に参加くださり、公園内は見ちがえるほどきれいになりました。
これは、除草後のまん中の花畑での集合写真です。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (7)"
こんにちはmayuです。
H26.8.3 6回目の活動は、見える花畑のダリアの除草を行いました。17名の方が参加してくれました。
これは、除草作業後に姿を現したダリアです。「雑草から開放してくれて、ありがとう」とでも言っているかの様に、あざやかにひときわ目立って咲いていたダリアです。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動(6)"
こんにちはmayuです。
梅雨空ではっきりしない天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
7/27の5回目の活動は、雨のためレクリエーションのみを行いました。太平山リゾート公園ピクニックの森オートキャンプ場の一角でバーベキューを行いました。みんな満面の笑顔で写真に納まっていました。楽しいひと時であったことの証ですね!
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (5)"
こんにちはmayuです。
毎日暑い日が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか?
今、市民手作り公園では、色とりどりのユリの花が咲いています。また、ブライダルの花として注目されているダリアも咲いてきました。
今年度4回目の活動は、東の花壇の除草、植栽、青竹の林の植栽といったメニューになります。
続きを読む "H26年度 なんかヤッペーの会 活動 (4)"
こんにちはmayuです。
7/6 第3回目の活動になります。
これは、始まりの会の様子です。
太平山観光開発鰍フ中野社長よりあいさつをいただきました。もちろん活動にも参加してくれました。
本日の活動は、先回に引き続きおいだらの丘の除草、防草シートの張り付け、青竹の林に花壇の作成、防草シートの張り付けになります。
続きを読む "平成26年度 なんかヤッペーの会 活動 (3)"
こんにちはmayuです。
6/22第2回目の活動を行いました。
大変むし暑い日でしたが、たくさんの会員の方たちが参加してくれました。
今回の活動は、おいだらの丘の床作り、防草シートの張り付け、クジラ岩付近の整地及び防草シートの張り付けでした。
これは、始まりの会の様子です。
続きを読む "平成26年度 なんかヤッペーの会 活動 (2)"
こんにちはmayuです。
半年間のご無沙汰しておりましたが、皆様お元気でしたでしょうか?今年もなんかヤッペーの会の活動がようやくスタートしました。これは、手作り公園の春の様子です。昨年10月6日にまん中の花畑に植えた芝桜、スイセン、花ニラ、アネモネ、チュ−リップが咲いています。長い厳しい冬をのり越え元気に咲いてくれました。
続きを読む "平成26年度 なんかヤッペーの会 活動(1)"
こんにちはmayuです。
鳥のさえずり、小川のせせらぎ、太平山の春の訪れとともに暖かな陽射しを背に受けながら第1回目の活動がスタートしてから、早いもので15回目の活動となりました。
残念なことに本日は、悪天候のため活動は中止となりましたが、最終日ということで慰労会を行いました。
これは、市民手作り公園の入り口の写真です。来園された方を歓迎しているような看板ですね。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動 (15)"
こんにちはmayuです。
リゾート公園内では、紅葉が進み秋らしくなってきました。
手作り公園でも、見晴らしの岩山の下にある、たんぼの桜、おいだらのもみじ、おいだらの松など赤や黄色、緑と色鮮やかなコントラストでちょっとした庭園のようにも見えます。
10/27は小春日和の穏やかな1日でした。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動 (14)"
こんにちはmayuです。
先日9/29に植栽したラベンダーが花を咲かせているのを発見!
春を待たずに咲いてしまったのでしょうか?
他にもスイセンやリコリスなど、芽が出て花が咲いているのもあります。
今年の気候が例年より暖かなせいでしょうか?反面台風が頻繁に発生し、あちこちで被害が出ています。
いつどんなことがおきるか自然の力を見くびってはいけませんね。
幸いなことに、こちらはのんきに花が咲くような気候状態になっています。
さて、13回目の活動は、まんなかの花畑、四角い花畑、小さな花畑に牡丹を植えました。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動 (13)"
こんにちはmayuです。
春の訪れとともに、公園内の除草作業をかわきりに今回で12回目の活動を迎えることになりました。
四季折々の花々や自然に触れながら、整備された花壇に植栽や通路整備などで、こんなにもきれいな公園ができあがっています。工事の方はまだまだ続きます。
公園内の様子をまんなかの花畑を中心に写してみました。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会活動 (12)"
こんにちはmayuです。
9/29は、なんかヤッペーの会の11回目の活動日でした。
きれいに整備されたまんなかの花畑の花壇に、ラベンダーの植栽、次に芝桜の除草を行いました。
これは、会員の方のオリジナルのラベンダーのにおい袋です。とってもいい匂いがしました。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動 (11)"
こんにちはmayuです。
H25年度第10回目の活動は9/8の予定でしたが、秋田市一斉レクリエーションの日ということで、予定を変更し9/7に活動することになりました。
今回の活動は、東の花壇通路の砂利敷き、見える花畑のダリアの除草、支柱立てをしていただきました。
今回も皆さんと元気にお会いすることができて、なによりです。
これは、はじまりの会の様子です。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動(10)"
こんにちはmayuです.
平成25年8月25日今年度9回目の活動になります。
今日は、活動の前に、ほんの少しだけ観賞用稲の刈り取りをしました。
今年の稲の生育はとても良い状態です。祝い茜、祝い紫、奥羽観383と違いがはっきりわかるようになりました。春に田植えに参加してくれた2組の親子の方も刈り取りに来てくれました。
改めて、刈り取りの前に観賞用稲の説明をしています。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動 (9)"
こんにちは福です。
最近、幼児や小中学生の子ども達の参加もめだってきました。嬉しい限りです。
8月4日梅雨明け後初めての活動、容赦ない日差しの中で生い茂った雑草と格闘しました。
続きを読む "平成25年度なんかヤッペーの活動(8)"
こんにちはmayuです。
7/28第7回目の活動は11名の参加により、中の花畑の除草を行いました。
これは、小さくひそかに咲いているマツバボタンです。
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動(7)"
こんにちは福です。
7月7日、12名の方が参加くださり、マリーゴールド、メランポジウム、ジニアなどの花苗の植栽を行ないました。今回の活動で植栽した花苗は、400株ほどです。手作り公園も随分と華やかになりました。
続きを読む "平成25年度 なんかヤッペーの会活動(6)"
こんにちはmayuです。
6/23第5回目の活動は、コスモスの種を蒔きました。
芝桜の里の前に2列のコスモスラインができるように、みんなで耕起し種をまきました。
今公園内では芍薬の花が見ごろを過ぎてしまいました。季節折々の花が順番に開花していきます、次はどんな花がさくのでしょう?
続きを読む "H25年度 なんかヤッペーの会 活動(5)"
こんにちはMayuです。
6月9日なんかヤッペーの会活動の一環として、なんかヤッペー♪観賞用稲で田んぼアートに挑戦!が38名の参加により行われました。少し肌寒い天気でしたが、活動中は太平山の自然の中で、泥んこにまみれ、田んぼの中のおたまじゃくしを追いかけ、楽しそうな笑い声が響きわたりました。
開会の様子です。
続きを読む "平成25年度 なんかヤッペーの会 活動(4)"
こんにちは福です。
6/2第3回目の活動は、サツマイモの苗の植栽や、見返りの花壇の整備、花を用いてアート作成に取り組むための下地作りをしました。
参加者12名。今日は、新たな仲間を迎えました。
続きを読む "平成25年度 なんかヤッペーの会活動(3)"
なんかヤッペーの会♪観賞用稲で田んぼアートに挑戦!
【参加者募集中】
観賞用稲の祝い紫・祝い茜・奥羽観383号を用い、田んぼに文字を描く体験を行います。
開催日: 平成25年6月9日(日) 小雨決行 悪天候の場合は中止
実施場所: 秋田市太平山リゾート公園 市民手作り公園内
スケジュール:
・9:00〜9:15 受付
・9:15〜9:45 あいさつ 説明 準備
・9:45〜体験開始
・11:15〜11:30 片付け あいさつ 写真撮影 解散
会費:無料
※活動終了時刻は、若干前後する場合がございます。
持ち物: 長くつ ゴム手袋 タオル 帽子 雨具
参加特典: 体験当日 クアドーム ザ・ブーンの入館料 グラウンドゴルフのプレー料金 森林学習館 木こりの宿の入浴料が無料となります。
「お問い合わせ」
太平山観光開発株式会社内
担当 なんかヤッペーの会事務局 加藤、佐々木
TEL 018-827-2221
※電話受付時間:平日 8:00〜17:00
たくさんのご参加お待ちしております!
続きを読む "なんかヤッペー♪観賞用稲で田んぼアートに挑戦!"
こんにちは、福です。
5/26(日)、今年度2回目の活動では、花壇の除草と整備、クリスマスローズの種をまきました。
今日は、11名の会員が参加くださいました。
続きを読む "平成25年度 なんかヤッペーの会活動(2)"
こんにちはmayuです。
5/19(日)太平山リゾート公園 パークウォッチャー なんかヤッペーの会 総会が会員16名、賛助会員4社の出席により行われました。
総会では、H24年度の活動報告、収支決算報告、会計監査報告、役員改選の決議事項が提案され、満場一致で可決されました。
続きを読む "平成25年度 なんかヤッペーの会 活動(1)"
こんにちはFukuです。
11/25、今年度最後の活動を行いました。
9:00〜11:00の通常活動では、東の花壇へパンジーの植栽、中の花畑にムスカリの球根を植えました。
午後からは、場所を移動し、慰労会を開催。少し時期はずれのバーベキューでしたが、美味しいお肉を沢山いただきました。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
今春6月、観賞用稲の祝い紫と祝い茜の田植え体験を一般参加者を含め27名の皆さんと行ないました。田植えから約4ヶ月、稲は無事に成長し10/28に稲刈り体験を行ないました。
写真は、はじまりの会最中です。
今回の稲刈り体験は、松原活性化協議会 旭川の恵みの皆さんと合同で開催し、東日本大震災により、秋田市へ避難された方々をお招きしての稲刈り体験でした。参加者総勢47名。なんとも活気ある体験となりました。
秋田市山内在住の松原活性化協議会の皆さんは、食などを通して地域で培ってきた文化を活かし、都市と農村地域との交流を図る取り組みをしています。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会活動(12)"
こんにちはFukuです。
10/14、本日の活動は、東の花壇のパンジーの植栽、南の花壇のグラジオラスの球根の植栽、まんなかの花畑の花壇増設です。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会活動(11)"
こんにちはFukuです。
9/23本日の活動は、東の花壇の除草と中の花畑の花壇の増設を行ないました。
9月終盤、ようやく作業のしやすい気候となりました。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会活動(10)"
こんにちはFukuです。
今、なんかヤッペーの会では、市民手作り公園の園路の作成に取り組んでいます。
9/9活動では、園路になる箇所に防草シートの取り付け作業と約1万株の芝桜が植栽されている、芝桜の里の草取りを行いました。写真は、シート取り付け前の打ち合わせをしている様子になります。
本日の活動の参加は、70代の侍達ばかりでしたので、知恵は豊富。作業の段取りは、即決でした。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
8/26、約1ヶ月振りに活動となりました。
今日の活動は、ダリアが開花している、見返りの花畑の除草と東の花畑の花壇を増設しました。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
7/22、芝桜を植栽する花壇を作成するため、草取りと防草シートの備え付けをしました。
今日もまた、草との戦いです。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会 活動(7)"
こんにちはFukuです。
7/8、マリーゴールドやサルビア、センニチコウなどの様々な種類、色とりどりの花を植栽しました。
その他に、6月中旬頃に咲き終わった芍薬の花摘みをし、肥料や鶏糞を施しました。花は、開花したら終わりではない、咲き終わった後に手入れをするのが大事と、なんかヤッペーの会の嵯峨会長、こと嵯峨長老が静かにお話しくださいました。
ところで、これまで数年、なんかヤッペーの会の活動についてブログで紹介させていただきましたが、少し変化を付けたいということで、一般市民の会員を侍、法人や団体の賛助会員を武士と見立て、市民手作り公園の発展していく様と彼らの奮闘を綴っていきたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。
さて、今日集まった侍達は、大自然の中でどのように立ち向かっていくのか?!
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
6/24、市民手作り公園東の花壇増設とヒマワリの苗を植えました。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会 活動(5)"
こんにちは、Fukuです。
朝から天候が不順で、本日は、残念ながら活動半ばで中断しました。
写真は、会長が自宅で栽培した百日草になります。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会 活動(4)"
こんにちはFukuです。
市民手作り公園の芍薬の一部が開花しており、500〜600株程ある芍薬がそろそろ満開を迎えます。
見ごたえ十分!是非、機会がありましたらお立ち寄りください。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
なんかヤッペーの会、PRイベントとして、6/3(日)21名の参加者が、田んぼアート!観賞稲の田植え体験に挑戦いたしました。時折吹く風がとても気持ち良く、田植え日和でした。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会 活動(3)"
こんにちはFukuです。
市民手作り公園では、芝桜が満開です。
その傍ら、ジャーマンアイリスも数本開花してきました。
続きを読む "市民手作り公園開花状況 (5/27)"
こんにちはFukuです。
本日の活動には、8名の方がご参加くださいました。
石拾い、花壇作り、草取りを行いました。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
5/20(日)太平山リゾート公園 パークウォッチャー なんかヤッペーの会 総会を行いました。
総会では、今年度の会長と幹・監事の各2名が選任されました。
総会をもちまして、今年度のなんかヤッペーの会は、活動再開です。
続きを読む "平成24年度 なんかヤッペーの会 活動 5/20"
こんにちは、Fukuです。
なんかヤッペーの会は、『市民手作り公園内』の庭園作りや花植え、稲刈り、除草、集草等を通して、会員の皆さん自らが当公園を作りあげるとともに、各種ピーアールやイベントを一体となって考え、実施していくことを目的としております。
さぁ、余暇を活用し、いっしょに公園つくりをしてみませんか。共になんかやりましょう!!
「年会費」
・会 員:1市民とその家族 1,000円
・賛助会員:1口5,000円
「会員特典」
・クアドーム ザ・ブーンの法人保養所契約制度が適用となり、
太平山リゾート公園内各施設を割り引き料金にてご利用できます。
・活動の当日に、ご参加いただいた会員には、参加した活動の当日限り、
ザ・ブーンの入館料が無料、グラウンド・ゴルフのプレー料金が無料、
森林学習館 木こりの宿の入浴料金が無料となります。
「お問い合わせ先」
なんかヤッペーの会事務局 幹事まで
TEL018-827-2221 FAX018-827-2210
〒010-0824
秋田県秋田市仁別字蛇馬目沢111
※電話での受付時間は、8:00〜17:00までとなります。
ホームページ
こんにちはFukuです。
10/23、今年度最終の活動を行いました。
当日、雨が降ったりやんだりと、なんともじれったい天気でした。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
市民手作り公園一角にある田んぼに、今年の5月古代米・朝紫と観賞用稲、祝い紫を栽培していました。本日、参加者を募り、50名の方が稲刈り体験にご参加いただきました。(ありがとうございました)
晴天に恵まれて良かったです。
続きを読む "なんかヤッペーの会の活動 稲刈り体験(10/9)"
こんにちはFukuです。
秋晴れ。
先日の台風時の天候と打って変わり、青空の下で心地良く芍薬の植え替えを行いました。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動 9/25"
こんにちはTakahashiです。
収穫の秋!!ということで、このたび古代米の稲刈り体験の参加者を募集します。
【実施期日】
平成23年 10月 9日(日)または、 10月 16日(日)
※小雨実行、雷雨中止。10月9日(日)が中止になった場合、10月16日(日)に実施いたします。
【場所】 太平山リゾート公園内 市民手作り公園
【対象】 どなたでもご参加できます。(小学生以下保護者同伴)
【参加費】 参加無料
【特典】 クアドーム ザ・ブーンのご利用(稲刈り体験当日のみ)、収穫した古代米(後日発送)
続きを読む "古代米の稲刈り体験募集!!"
こんにちはFukuです。
8月も最終。今日も暑い中での活動でしたが、秋目前に、この暑さが名残惜しいとも感じました。
今日は8名の方にご参加いただきました。活動内容が、草取り続きにも関わらずお集まりいただき、大変うれしく思います。ご参加いただきましてどうもありがとうございました。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動 8/28"
こんにちはFukuです。
30℃の気温が超えた今日の活動は、花壇やグラジオラスを植栽した畑の草取りや石拾いを主に行いました。
続きを読む "なんかヤッペーの会の活動 8/7"
こんにちはFukuです。
只今、市民手づくり公園では、白・黄色・ピンクの百合の花が開花しております。
開花場所は、市民手づくり公園向かって右奥になります。
続きを読む "市民手づくり公園 開花情報"
こんにちはFukuです。
百合の花をバックに、ハイ、チーズ!
見事に咲き誇っている、花を前に笑顔も広がります。
さて、太陽の日差しが痛いくらいの暑さの中での活動となりました。
フォトアルバム
こんにちはfukuです。
7/10最高気温32℃、久し振りに暑さのなかでの活動となりました。
本日、参加くださったのは、11名のメンバーです。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
6/24の豪雨で、優雅に咲き誇っていた花が、一瞬にして無残な姿にかわったものもありましたが、一方、開花を待ちわびている蕾も数多く存在しています。芍薬は、まだ見頃のようです!
続きを読む "市民手作り公園 開花情報"
こんにちはFukuです。
前回の活動に引き続き、今日も空模様は、曇り空。
明日からまた、天気は雨。
どうやら、なんかヤッペーの会は天候に恵まれているようですね。
続きを読む "なんかヤッペーの会 活動日(6/26)"
こんにちはFukuです。
曇り空、作業日和の日だなぁ。と穏やかな気持ちでいたのもつかの間、
今日は、とてもハードな活動日となりました。
写真は、ジャーマンアイリスの床を今、まさに作ろう!としているところです。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
只今、市民手作り公園内では、紫・黄・白のジャーマンアイリスが見頃を迎えています。
続きを読む "市民手作り公園 開花情報"
こんにちはFukuです。
5/22(日)今年度2回目の活動が行なわれました。
写真は、昨年7月下旬に開花したグラジオラスの花になります。
今回は、このグラジオラスの株分けと植えかえを行ないました。
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
5/8(日)平成23年度、第1回目のなんかヤッペーの会が開催されました。
この日は、あいにく雨がパラパラ……。
傘をさしながら昨年までの成果を振り返り、市民手作り公園の見学をしました。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはFukuです。
昨日仁別地区は、雨に見舞われ天気が気になりましたが、当日は幸いなことに外作業日和の天候に恵まれました。
本日の作業は、芍薬の苗を植える床づくりでした。
フォトアルバム
こんにちはmuraです。
本日なんかヤッペーの会活動日でしたがあいにくの天候で中止となってしまいました。
こちらの写真は今年の春に撮影した写真です。
上から見るとこんな感じになっているんですよ。
フォトアルバム
こんにちはmuraです。
8月8日になんかヤッペーの会の活動がありました。
今回はこちらの作業を行いましたのでご覧ください♪
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
本日7月24日(日)なんかヤッペーの会、今年度6回目の活動が行なわれ9名の方が参加くださいました。
さぁ〜て、市民手作り公園は本日どの様に変化したのかお知らせいたします。
フォトアルバム
こんにちはmuraです。
本日「なんかヤッペーの会」の活動日でした。
蒸し暑いお天気の中お集まりいただきましてありがとうございました。
さて、こちらは作業前の説明の様子です。
草の勢いもあって作業も困難が予想されました。
そこで・・・
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
2008年9月から太平山リゾート公園の一角に市民の方々で『市民手作り公園』を築きあげてきました。
完成にむけて今年もまた活動をしています。
晴天に恵まれた今年3度目の活動が本日行なわれました。
手作り公園内で見頃をむかえているジャーマンアイリスは、入梅になると移植時期になります。
その床つくりの作業をしている様子です。ガチガチの土を掘り起こすのは一苦労でした。
続きを読む "なんかヤッペーの会 "
こんにちはmuraです。
本日恒例の、キッズクラブとなんかヤッペーの会、合同田植えが実施されました。
今回もたくさんの皆様のご参加、誠にありがとうございました。
続きを読む "キッズクラブ、なんかヤッペーの会合同田植え♪"
こんにちはmuraです。
葉の花がついに見ごろを迎えております!!
一時期はこの先どうなる事やら心配いたしましたが自然は強し!!
見事な黄色い絨毯のようですね。
続きを読む "菜の花の成長(9)"
こんにちはmuraです。
本日は今年度、第一回目の「なんかヤッペーの会」活動日でした。
第一回目と言う事でまずは新メンバーの紹介から、そして本年度の活動計画を説明してから「市民手作り公園」内を散策、その後本日の作業に取り掛かりました。
続きを読む "本日、なんかヤッペーの会活動日でした"
こんにちはmuraです。
GWも終盤を迎えようやく空模様も春本番!!
菜の花達にもようやく開花の兆しが見えてきました。
続きを読む "菜の花の成長(8)"
こんにちはmuraです。
前回の更新から冬を過ぎ一面を覆っていた雪も完全に消えましたが・・・
どうやら雪の影響でしょうか。あんなに勢いが良かった菜の花たちが少しサイズダウンしたように見えます・・・
続きを読む "菜の花の成長(7)"
こんにちはTakahashiです。
今日は、なんかヤッペーの会の今シーズン最後の活動日でした。
お天気は最高でした!!
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはTakahashiです。
朝方までの雨も作業開始前には止んで晴れてきました!!
本日お集まりいただいたのは11名。
作業は主に花壇の除草を実施しました。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはFukuです。
写真は、台風前の10/7に撮影したものになります。
進路が少しそれたため秋田市内の被害は想像していたものより小規模のようですが、9月末頃に発芽した菜の花の芽が気になり畑の様子を見に行ってきました。
菜の花の様子は、台風前と変わらず平然としている様に感じました。
続きを読む "菜の花の成長"
こんにちはFukuです。
今日の活動は青空の下、キッズクラブ10家族をはじめ、なんかヤッペーの会、グリーンツーリズムとの合同作業での稲刈り。
参加者53名皆様大奮闘いただきました。
続きを読む "太平山リゾート公園 キッズクラブ9月の活動"
こんにちはTakahashiです。
9月13日に菜の花の種まきをしたところ、20日には発芽を確認いたしました。
その後の様子です。
続きを読む "菜の花の成長"
こんにちはTakahashiです。
前回は9月14日に掲載しておりました。
秋田市内でも稲刈り風景が見られるようになりました!!
太平山リゾート公園では、今月27日に「キッズクラブ」と「なんかヤッペー」の会メンバーによる稲刈りを予定しています。
続きを読む "古代米の成長"
こんにちはTakahashiです。
なんかヤッペーの会では本日、「市民手作り公園」エリアに菜の花の種まきをしました。
これは、「NPO法人あきた菜の花ネットワーク」のご協力をいただき、今後BDF(バイオディーゼル燃料)製造のため試験的に栽培してみるものです。
続きを読む "菜の花の種まきをしました!"
んにちはTakahashiです。
今日はなんかヤッペーの会活動日。
お集まりいただいたメンバーは8人でした。
7月より作業しているジャーマンアイリスをの植え替えも今回でひとまず作業完了。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはTakahashiです。
本日のヒマワリの様子です。
満開になったようです。
雨天も多かったので雨に打たれてお花も元気がなさそうです!!
ヒマワリの観察ブログは今回で終了といたします。
ご覧いただきありがとうございました。
なんかヤッペーの会
こんにちはTakahashiです。
5月10日に「なんかヤッペーの会」で種まきをしたヒマワリの開花が始まりました!!
8月の上旬が見頃となると思います。
なんかヤッペーの会
こんにちはTakahashiです。
今日はなんかヤッペーの会活動日。
お集まりいただいたメンバーは7人でした。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはTakahashiです。
今日はなんかヤッペーの会活動日でした。
お集まりいただいたメンバーは7人。
二手に分かれ資材の移動とジャーマンアイリスの株分けをしました。
続きを読む "なんかヤッペーの会活動日"
こんにちはTakahashiです。
昨日朝までの風雨でヒマワリが心配になりましたので現地へ行ってきました。
一部傾いたものもありましたが無事でした!!
続きを読む "ヒマワリの成長(4)"
こんにちはTakahashiです。
5/10に、「なんかヤッペーの会」で植えたヒマワリの成長は・・・。
ぐんぐん伸びています。
高さ80センチ位になっています。
続きを読む "ひまわりの成長(3)"
こんにちはTakahashiです。
6月2回目のなんかヤッペーの会の作業日。
集まったのは12名でした。
朝から気温が上がりましたね。
続きを読む "花壇に芝桜を移植(2)"
こんにちはTakahashiです。
5/10に、「なんかヤッペーの会」で植えたヒマワリの成長は・・・。
6月も下旬となり気付けば高さ50センチ位になっています。
手前の開花している花は昨年の種から生長したものです。
続きを読む "ひまわりの成長(2)"
こんにちはTakahashiです。
6月18日に秋田市内の小学生が、太平山リゾート公園内の仮称「市民手作り公園」エリアで除草作業をしました!
これは、同エリア内にあります太平山自然学習センター「まんたらめ」を利用した宿泊研修のプログラムの一環として実施されたもので、今シーズンはキクイモ植え、ヒマワリの種まきに続いて3回目となります。
続きを読む "小学生が除草作業にチャレンジ"
こんにちはTakahashiです。
6月第1回目の「なんかヤッペーの会」活動日です。
メンバーは「市民手作り公園」に集合しました。
続きを読む "芝桜を植えました!!"
こんにちはFukuです。
5/10(日)に、『なんかヤッペーの会』で植えたヒマワリの成長を報告します。
写真は、5/25撮影。
まだ、うまれたばかりの双葉という感じで、可愛いですね!
続きを読む "ひまわりの成長(1)"
こんにちはFukuです。
5/31(日)キッズクラブとなんかヤッペーの会と合同で『田植え』を行ないました。今回は、72名と過去最高の参加者となりました。(ありがとうございました。)
写真は、昔の道具コロを使用し、田面に稲を植える目印を付けている様子です。
続きを読む "キッズクラブとなんかヤッペーの会田植え"
こんにちはTakahashiです。
5月29日に秋田市内の中学生が、リゾート公園内の仮称市民手作り公園エリアでヒマワリの種まきをしました!
これは、同エリア内にあります太平山自然学習センター「まんたらめ」を利用した宿泊研修のプログラムの一環として実施されたもので、今シーズンは5月22日に続いて2回目となります。
続きを読む "中学生によるヒマワリの種まき"
こんにちはTakahashiです。
5月22日に秋田市内の中学生が、リゾート公園内で農作業体験をしました!
これは、同エリア内にあります太平山自然学習センター「まんたらめ」を利用した宿泊研修のプログラムの一環として実施されたもので、弊社も全面的に協力させていただいております。
続きを読む "中学生の農作業体験"
こんにちはTakahashiです。
5月10日に「なんかヤッペーの会」のメンバーでヒマワリの種を植えましたが、発芽しているのが確認出来ました。
可愛いですね!!
今後の成長はブログにも掲載していきますのでお楽しみに。
開花は7月下旬から8月上旬を想定しています。
なんかヤッペーの会
こんにちはTakahashiです。
今日は太平山リゾート公園「なんかヤッペーの会」メンバーでヒマワリの種まきを行いました。
今シーズン初めての作業日でしたので、市民手作り公園の案内も合わせて行いました。
続きを読む "ヒマワリの種まき"
こんにちはTakahashiです。
本日は太平山リゾート公園「なんかヤッペーの会」の今年度最初の活動日でしたが、朝から強い雨だったため作業を中止としました・・・。
写真はお昼前の「市民手作り公園」エリアの様子です。
周辺は現在たくさんのスイセンが咲いています。
次回の活動日は5月10日(日)になります。
なんかヤッペーの会
只今、スイセンの最盛期です。
色々な種類のスイセンが咲いていますので、ゆっくり歩いて散策するとより楽しめると思います。
撮影日:2009年4月18日
フォトアルバム
こんにちはFukuです。
数本ですが、スイセンが咲きました。(わーい!)
スイセンロードも後少しで見れます。
撮影日:2009年4/11(土)
続きを読む "総合案内所付近−スイセン 4/11(土)"
こんにちはFukuです。
スイセンのつぼみらしき物が見えてきました。
市内でも、つばきの花を見かけるようにもなり多種様々な花の開花もそう遠くはないですね!
撮影日:2009年4/5(日)
続きを読む "総合案内所付近ースイセン 4/6(月)"
こんにちはFukuです。
ここ数日、雪が時々降っています。朝方や夜の路面は、凍結している場所もありますので十分にお気をつけください。
さて、この寒さに植物達に影響はないのか?と思い、以前紹介した(3/18撮影)スイセンの様子を見て来ました。
スイセンのそばに行き、ホッと一息。寒さに負けないでちゃんと成長していました。
撮影日:2009年3/28(金)
フォトアルバム
こんにちはTakahashiです。
さて、今日は第1回「なんかヤッペーの会」の催しでした。
あいにく朝から強い雨が降ったために実施内容を変更しましたが、イベントの実施状況を紹介していきたいと思います。
最初に、参加者はザ・ブーンに集まり開会式を行いました。
主催者の挨拶に続いて、市民手作り公園の設計者の嵯峨さんより挨拶をいただきました。
嵯峨さんは、長年に渡って太平山リゾート公園の美化にボランティアでご尽力されてきた方です。
続きを読む "なんかヤッペーの会開催"
こんにちはTakahashiです。
写真はザ・ブーンの西側斜面の、この夏には沢山のヒマワリが咲いていたエリアです。
なにやら工事が始まっているようです。
続きを読む "市民手づくり公園"
こんにちはTakahashiです。
さて、タイトルの「なんかヤッペーの会」って何でしょうか?
これは、昨年の11月に設立された「太平山リゾート公園活性化協議会」の中で考えたプロジェクトなのですが、太平山リゾート公園を市民に広く紹介するのとあわせて、市民参加型の企画をやってみようとの事で、5月に開催された協議会で話し合われました。
今回初めての開催となりますが、詳細は以下のようになっております。
続きを読む "なんかヤッペーの会"