2012/10/28 日 | 市民手作り公園
平成24年度 なんかヤッペーの会活動(12)
こんにちはFukuです。
今春6月、観賞用稲の祝い紫と祝い茜の田植え体験を一般参加者を含め27名の皆さんと行ないました。田植えから約4ヶ月、稲は無事に成長し10/28に稲刈り体験を行ないました。
写真は、はじまりの会最中です。
今回の稲刈り体験は、松原活性化協議会 旭川の恵みの皆さんと合同で開催し、東日本大震災により、秋田市へ避難された方々をお招きしての稲刈り体験でした。参加者総勢47名。なんとも活気ある体験となりました。
秋田市山内在住の松原活性化協議会の皆さんは、食などを通して地域で培ってきた文化を活かし、都市と農村地域との交流を図る取り組みをしています。
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 06:55
稲刈り体験開始、協議会の皆さんから稲の刈り取り方や束ね方を教えていただきました。協議会の皆さんの稲を束ねる手つきやしぐさを拝見すると皆ベテラン!年季が入っています。各々、独自で開発したコツがあるようで、観察していると興味深いものがありました。
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 06:57
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 07:03
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 07:05
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 07:05
稲刈り終了後、おにぎりと豚汁で昼食をとりました。
一仕事した後のご飯は、とても美味しく感じます。
そして、協議会の皆さんが自家製の漬物を参加者の皆さんにご馳走してくださいました。この漬物が切っ掛けで、会話に花が咲き、さらに楽しいひと時を送ることができました。
posted by Fuku : 2012/12/11 午後 07:09