2011/7/22 金 | フォトアルバム
野外活動ワークショップin仁別 手づくりろうそく編
こんにちは、Fukuです。
たっぷり休憩し、竹巻きパン・米粉シチューなどで、お腹も満たされ活動再開。
講師 小松 由佳さんを招いてのろうそく作り体験。
葉っぱや木の実、お花を練りこんで森のかおりたっぷりの手づくりろうそくを作ろう!!ということで、早速材料探しの旅にでかけました。
材料の採取は、太平山リゾート公園 ピクニックの森にて。
ピンク色のねじり花(ねじ花)や、タンポポに一見似ているが、茎がひょろ長いブタナ、ツツジ、アジサイなど植物を観察しながら採取していたようです。
残念ながら、私は同行することができませんでしたが、森と土の役割を子ども達に教えていたようです。これまで、自然と向合ってきた小松 由佳さんならではの空間が伝わってきました。手のひらを太陽にのバックミュージックが聞こえてくるような気がしました。
posted by Fuku : 2011/7/22 午後 05:52
posted by Fuku : 2011/7/22 午後 06:17
各々に作った、ろうそくを手にして、最後に記念撮影。
帰り際、子どもの一人が「今度地震がきてもヘッチャラだ!みんなで作ったキャンドルがあるから」と伝えてきました。なんとなくその言葉が耳に残っています。
情報量が多い現代は、何が必要で大切なのか判断がしにくくなっているような気がします。由佳さんは、この体験の中で大切なものにスポットライトをあて、子ども達に示してくれたように思いました。
貴重な体験をどうもありがとうございました。
posted by Fuku : 2011/7/22 午後 06:38