こんにちはFukuです。古代米の稲刈りを行ってから約2週間、稲もしっかりと乾燥されたので今日から脱穀作業にとりかかりました。※脱穀とは、稲穂から種もみを取り離す作業です。
写真の様に脱穀機に稲穂を差し入れます。手元にはワラが残り、種もみは機械の排出口から出てきます。
脱穀後、種もみをふるいにかけゴミ等を取り除きます。米という字は漢数字の『八』・『十』・『八』という字からできておりその数字の意味は、お米が出来上がるまでの作業項目数だと教わりました。(多分、本当だと思います……。)