<< 2012年8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

平成24年度 なんかヤッペーの会活動(8)

こんにちはFukuです。

8/26、約1ヶ月振りに活動となりました。
今日の活動は、ダリアが開花している、見返りの花畑の除草と東の花畑の花壇を増設しました。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Fuku

自然あふれる太平山リゾート公園 鳥っこ見守りタイ!(4)

6/10、2羽のヒナが孵化!誕生おめでとう!!

産まれたばかりのヒナ鳥を見たのは初めてでしたが、可愛いというよりも、か弱いという印象を強く感じました。地肌が見えるほど、羽毛は細くパヤパヤ。目はまだあかないようです。
2羽の兄弟?が、寄り添うように重なっていたのがなんともいえませんでした。

フォトアルバム

permalink | - | - | posted by Fuku

自然あふれる太平山リゾート公園 鳥っこ見守りタイ!(3)

6/3夕方頃、降雪機の中にある巣の撮影に試みました。

そろりそろりと足音を立てないように近づき、しゃがみながら巣を覗くと、卵を温めている親鳥を発見!!
巣は、走行を操縦するレバーの根元におさまるようにしっかりと作られていました。数秒の間、親鳥を観察、アレ?・アレ?・アレ?。アレ〜〜?親鳥の尾の色が黄色、なんでだろう??……。

6/3、ツバメの巣と聞いて5月中旬から観察していましたが、初めてツバメの巣では無いことが発覚した日でした。勘違いしていた期間が約3週間。今となっては、笑い話しです。

次回の内容は、いよいよヒナが登場する予定です。

permalink | - | - | posted by Fuku

自然あふれる太平山リゾート公園 鳥っこ見守りタイ!(2)

降雪機を日陰から日向に置いたことが切っ掛けで、運転席側に鳥の巣が作られていました。
降雪機の運転席には、保護のためカバーが備え付けられており、外敵から身を守れる絶好の環境です。
巣には、5個の卵がありました。巣を見つけたスタッフは、降雪機を点検に出す8月上旬まで、ツバメの巣を見届けることに決めたそうです。
ちなみに、卵を発見したのは、5/14頃です。

permalink | - | - | posted by Fuku

自然あふれる太平山リゾート公園 鳥っこ見守りタイ!(1)

こんにちはFukuです。

スキーシーズン終了後、降雪機は、整備に出す日が来るまで、通常であれば日陰の場所で停車させますが、今年は、なぜか?日向に停車させました。
その、ひょんなことが切っ掛けで、オフシーズンのスキー場 オーパスでは、少しハッピーになれる、けれども自然の厳しさを目の当たりにした事柄が5月中旬に起きていました。

何が起きたかは、次回にご案内いたします。楽しみにしていてください。

permalink | - | - | posted by Fuku

野外活動ワークショップin仁別【参加者募集】

こんにちはTakahashiです。
太平山リゾート公園施設を活用した「野外活動ワークショップin仁別」を来る9/8(土)に開催することになりました。
昨年7月に引き続き、小松由佳さん(秋田市出身・2006年に世界第二の高峰K2に日本人女性として初登頂)をお招きしての開催となります。
ご友人・ご家族でのご参加をお待ちしております。

「開催日」
平成24年9月 8日(土) ※小雨実施
「日程(予定)」
9:10 集合(太平山スキー場・オーパスプラザ)
9:30〜10:30 植物園散策(竹の説明)
10:30〜12:00 天然の竹を使った器作り
12:00〜13:00 昼食(流しそうめん)
13:00〜15:00 小松由佳さんと交流

続きを読む "野外活動ワークショップ(参加者募集)"

permalink | - | - | posted by webmaster
| top |